2007年02月

2007年02月27日

夕飯抜き3

98f91156.jpg

IT企業で夜打ち合わせ。

IT企業は夜遅い。昔は社員全員が遅かったが、今は残業を会社としてもなるべくさせないようにしているため、残っているのは管理職ばかりである。20年前の私の新人時代とは随分違う。

9時過ぎに終わり、それからその結果に基づいた資料作り。10時になれば人影まばらになる高松での健全な生活に慣れた私にはこれが限界。

頭がボーっとして、余計なことに、たい焼きアイスを食べてしまう。

嗚呼、罪深きかなオフィスグリコ!


shikoku88 at 23:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)その他 

2007年02月26日

多数乱戦型ビジネスゲーム『ロボロボ』5

42d54638.jpg

昨日はDream Gateの大西さんから誘われて、丸亀町で「ロボロボ」というビジネスゲームをやりました。

初めてやってみましたが、かなり実践的。状況を分析して戦略を立てることの重要さ、変化する環境への対応、キャシュフロー管理などが体験を通して実感できます。

昨日は参加者が少なく、「多数乱戦」とまで行きませんでしたが、十分楽しめました。

単に賢いだけでなく、商売向きの戦略性、行動力、交渉力がハッキリと出るので、採用試験や社内研修で取り入れている会社もあるそうです。


shikoku88 at 10:48|PermalinkComments(1)TrackBack(0)仕事 | イベント

2007年02月25日

徳島出張4

08d257e9.jpg

金曜日は徳島出張。

途中時間が空いてしまったので、45分間ネットカフェへ。

投資案件の調査として入ったことはあるが、実は客としてネットカフェに入るのは初めて。メールをチェックして30分。あと、日経新聞を読んで15分。

うーん、おそらくあの店で仕事だけして出た数少ない客の一人だろう。(もっと時間あればマンガ読んでたと思うけど。)

これで300円。飲み物もタダだし、喫茶に入るよりいいかも。


shikoku88 at 18:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)仕事 | 四国

2007年02月24日

四国は一つ?

shikoku一昨日は四国ファンド委員会最終回。

相変わらず地銀は消極的。歴史的に大阪と結びつきの強い県の地銀からは「四国は一つでない。」との発言もあった。

思わずカーッと来たが、現実は、否定できない点もある。

真ん中に四国山地があり、各地域のつながりは限定的だった。むしろ、海を介して四国外と結びついて発展した地域も多い。

でも、今後を考えれば、やはり四国だが単位だと思う。

 


shikoku88 at 22:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)四国 

2007年02月22日

マネーカレッジ4

321d7290.jpg

火曜日夜は今年初のLBS同窓会。

今回は同窓生では珍しく起業したマネーカレッジの木田さんの講演。前半はマネーカレッジが行っている女性限定の投資講座を実体験。後半は創業に関する紆余曲折、悩みを率直に語ってもらう貴重な会となった。

NYから偶然出張中で、International Alumni Boardで一緒のBarryも飛び入り参加し、盛会となった。講演は日本語で行われたので、日本語のわからないBarryには苦痛だったと思うが。(笑)

起業は全員がすべきことではない。やはり向き不向きがある。ただやってみないと分からない事も多いので、やりたい事があれば一度はやってみるのがいいと思う。その時大事なのは失敗の可能性も考えて(確率からすれば失敗の方が多い)、その時周りに金銭的に迷惑をかけない体制で行うことだろう。

同じお金を出すのでも、貸付なら当然戻ってくる事を期待する。戻ってこなければ怒る。株での出資ならリスク覚悟であるので戻ってこなくても経営陣が最大限の努力をした限り人間関係にはひびが入らない。


shikoku88 at 09:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)LBS同窓会 

2007年02月19日

ランドマークタワー4

6b84ce66.jpg

今日は午前午後とも役員会(別の会社の)。

午後は横浜であったので、昼食をとる暇もなく、新橋駅でおにぎりを3個買って、2個はホームで、最後の一個は電車が来たので、東海道線の車両中で立って食べる。

行儀良くないなー。しかし、乗客の目は乗ったときから延々と大声で、足を放り出し、川崎まで携帯で会話し続けたケバイ女に集まっていた。誰もが迷惑そうにしているが、誰も注意しない。難しいもんである。

役員会開始の5分前に到着。ランドマークタワーのオフィスの中に入るのはこれが初めて。

東京都の違いは、周りにそれほど高い建物がなく、ずーっと先まで見えること。

だが、会議前に一瞬見ただけで、あとは会議室。役員会終了後、東京にとんぼ返り。

次回は、日本丸を見ながら食事を楽しみたいものである。


shikoku88 at 23:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)仕事 

2007年02月18日

PORSCHE Cayenneで伊東4

248685b8.jpg

会食続きの後、昨日は、渋谷将八で丸高後輩とうどん。夜は雨が降ってきたので、1人で近くのなか卯赤坂七丁目店で牛卵とじ丼。何れも500円以下で、昨日の30分の一だな。

今日は朝早く車で迎えに来ていただき、雨の中伊豆へ。

車は初めて乗るポルシェカイエン。1000万円近くするポルシェ初のSUVである。雨天で、スタッドレスを履いているということもあり、安全走行で快適に伊東に向かう。

全く混雑なく、2時間で伊東着。不動産視察。戦前からの建物がシッカリ残っている。日本家屋もチャンと作って、普通にメンテナンスすれば長年残る見本。

近くには、周囲の環境を無視したナンチャッテ南欧風の新興住宅もあったが、あれでは部材はともかく、デザイン的に生き残らないだろう。

伊東名物「祇園」の稲荷ずしを買って昼前帰途に着く。しかし、既に熱海から渋滞。それほどひどくはないが、箱根口までノロノロ運転が続く。

午後2時用賀着。桜新町から電車で青山帰着。


shikoku88 at 20:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)旅行 

2007年02月17日

ついに「分とく山」5

a0252b72.bmp

会食が続いた今週を締めくくったのは、予約で2ヶ月先までいっぱいという超人気店「分とく山」(西麻布)だった。

メニューはおまかせコースのみで15000円。飲み物もいれ、1人2万円という高級店。

今回連れて行っていただいた常連のU社長によると、ここの名物「あわびの磯焼き」以外は毎回コース内容が変わる、とのこと。

キビキビしていながらそれでいて柔らかいサービスとあわせ、幸福感を感じる店だった。

その後、良い気分でよく寝れた。


shikoku88 at 09:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)飲食店 

2007年02月15日

角川いつか3

ヤッパリ! 別れたほうがイイ男
インド系イギリス人パートナーとの行脚は一旦終わり、今日から通常業務。

新規事業プランを午前中と午後、一つずつヒアリング。

夜ツカサのセミナー出席。講演者は作家の「角川いつか」。全く知らなかったが、以前角川春樹の奥さんだったらしい。

ツカサの川又社長とも以前からの友人ということで、アットホームな会となった。

本は読んでないので何ともいえないが、書名のつけ方が秀逸ですね。


shikoku88 at 23:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) | イベント

2007年02月14日

会食続く5

c2ba6444.jpg

昨日から一緒にインドビジネスを始めようとしているLBS同窓生と企業訪問。会食続く。

まずは、やまと(銀座)で和食ランチフルコース。ピュアベジタリアンのパートナーに完全対応して絶妙なコースであった。天晴れ。

夜は私が別件で会食。こんどは韓国料理。呉氏(赤坂)はカムジャタンで有名。新しい出会いの中で、共通の友人を多数発見し楽しい夜であった。

今日は、豆腐百珍 由庵(恵比寿)で遅めのランチ。時間が限られておりゆっくり味わえなかったのが残念だった。

夜はつい先ほどまで居たSITAARA(表参道)。ついにインド料理。日本一のインディアンレストランとの評判を取る店。

確かに美味い。これほど洗練されたインド料理をインドでも食べたことがない。ある意味、日本人の味覚に合わせているのかもしれないが。

独特の、一種日本人離れした雰囲気を持つインドの専門家Mも参加し、インド談義に花が咲く。

ということで怒涛の二日間が終わった。今後のビジネス構築上、大変良いスタートが切れたと思う。


shikoku88 at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)飲食店 | 仕事

2007年02月13日

神田昌典氏出版記念講演に出席5

あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル
ついに、生「神田昌典」氏に会った!

あれは先月のこと。

東京から高松に戻るため羽田に向かう私の携帯にメールが入った。昨年あるセミナーで会った若者からである。

「大変です! 神田昌典の講演が1000円であります!今予約したところ、まだ大丈夫でした。」

日程を確認したところ、三連休最終日の夜、丁度翌日から東京出張予定の日であった。

よし、

と思い、直ぐに予約の電話。

それが昨晩だったのだ。

既に神田氏の著作は何冊も読んでいる私。ダントツ企業実践オーディオセミナーはもっと聞いている。

さて、その印象は?

とても「大人」であった。

会場の紀伊国屋ホールは神田ファンで満席。最初からテンションが高い。(観客の)

そのテンション高い観客が、掛け声はかけるし、質問はドンドンする。興奮のためか神田氏の言うことを聞かないまま、ピント外れな発言も多かった。(わざとではないよね?)

そういった迷惑発言にも、いやな顔一つせず、顔を立てつつ的確に回答。

特に、二代目経営者の仕事の仕方についての解答は大変参考になった。


shikoku88 at 20:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) | イベント

2007年02月12日

Dream Gate四国挑戦者祭に参加4

e344c7ee.gif

経済産業省系の財団法人VECが行っている、ドリームゲート四国挑戦者祭に来賓として参加。徳島の山奥の村で、70歳のおばあちゃんが1000万円の年収を上げることで一躍有名になった(株)いろどりの横石社長や、松山でサイボウズを創業、若くして東証一部上場までしたLUNARR, Inc.の高須賀社長など豪華メンバーが審査員となった。

皆プレゼンが上手い!それも、コンサルタントの手馴れた感じと違い、初々しさ、一生懸命さがあってどれも好感が持てる。

内容的には、かなり練れたもの、まだまだと思われるもの色々あったが、私は伝統的なものに新しさを加えた二つのプランに注目した。

一つは、水引を使った装飾具。家が結婚式の引き出物製造販売を行っていて、水引も自家製造。これは強い。このような不人気業種ほど習おうとする人は少ないから、競争が少ない。今後のマーケティングに注目。(つちだ)

もう一つは、地元名産の庵治石とステンドグラスを組み合わせた照明器具。庵治石は彫刻家のイサムノグチがほれ、ついには産地である高松郊外にアトリエを構えた最高級の花崗岩である。(七海屋)

結果は、庵治石の七海屋が四国代表に選ばれ、全国大会に出場することに。

ガンバレ!


shikoku88 at 11:44|PermalinkComments(1)TrackBack(0)四国 | イベント

2007年02月10日

社内研修で講演4

2d1f516b.gif

昨日地元企業の管理者研修で講演しました。

2年前に引き続き2度目。新事業は順調に伸びているようです。

終了後、一高近くの隠家的イタリアンn-sfidaで社長はじめ、役員の方と会食。こちらの店、御坊町にある評判のお寿司屋さん「中川」の系列ということ。sfidaとは イタリア語で挑戦という意味だそうで、つまり「Nの挑戦」。

おいしかったのですが、ツイツイ勧められるままに飲みすぎました。


shikoku88 at 18:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)四国 | 仕事

2007年02月07日

帰国しました

380924af.jpg

バスがない!

前回カンボジアから帰ったときも関空だったが、その時は、団体だったので貸し切りバスだった。

今回は1530到着予定が30分早く1500着。関空は成田より建物構造がよく、あっという間に入国審査、税関を終え1515にロビーに出た。

高松行きのバス停を探し、行ってみるが、次のバスは1615。1時間もある。時刻表を見てみたら2時間に一本しかない。チェックインした荷物もいの一番に出てきて優越感で搭乗者中一番に外に出たのに。

ハー・・・

12時間飛行機に乗ってロンドンから帰ったので、一刻も早く家に帰ってくつろぎたいところだ。

電車がドンドンある成田とは違う。ま、大阪市内だったら電車で行けるんだけど。

成田も電車が直通になるまでは本当に遠かった。関空も場所が悪い。

Wikipediaで調べてみたら、当初神戸沖に造ろうとしたようだ。それに神戸市が反対。それで、現在の場所に計画されたが、今度は泉州11市町が反対。それをみて、前言を翻し神戸が受入案提出。と思ったら、泉州が要望決議。それを兵庫県が神戸空港建設を交換条件に合意。

なんじゃこりゃ?

要するに、よりよい条件を国から引き出すべく、地元がゴネたのである。そこには全国、あるいは地域ベースでどこに国際空港を作り、それをどう国内線と結びつけることで利用者の利便性を確保し、さらには国際競争力を維持するのか、という政策構想が全く欠けている。

仮に、今の神戸空港の場所に関空が出来ていたとしたら、高松から3.5時間ではなく、2.5時間でバスで行ける。勿論、京阪神は既存の交通網が使えるので利便性この上ない。


shikoku88 at 18:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)旅行 | 四国

2007年02月05日

今日戻ります

St John's土曜日午後会議が終わり、週末は学校から徒歩10分ほどのところにあるフランス人の友人宅で泊めてもらいました。

St. John's Woodと呼ばれるRegent's Parkに面した高級住宅街にあります。Beatlesで有名なAbbey Roadもこの一帯にあります

驚くのは、そこらじゅうに高級車が停まっているところ。日本と違い、古い建物をそのまま使うことの多いヨーロッパでは、駐車場が不足しているため、住民はお金を払って近くの道路に車を置くことが多いのですが、その車が半端じゃありません。

ベンツにBMWは当たり前としても、フェラーリやベントレーなど数千万円する車が所狭しと道に並んでいます。

私が卒業した16年前はひどい不況で、その後のロンドンの活況を思い知らされます。

今日は、これから学校の寄付担当スタッフと打ち合わせ後、日本人学生とランチ。夕方の便で関空に向かいます。


shikoku88 at 20:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)旅行 | LBS同窓会

2007年02月03日

Wallace Collection4

1a2209cb.gif

Meetings all day. Afternoon has been tough due to a jet lag.

The highlight of today was the private tour and dinner at Wallace Collection. Some people say this is the best museum in London.

The school booked the museum after the public opening hours for a private tour and dinner afterwards.


shikoku88 at 07:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)LBS同窓会 | 旅行

2007年02月02日

London Again!4

paddingtonBiannual visit to the school for an International Alumni Board meeting. This time it is an "Awayday" to review last year's achievements and set goals for this year.

This time I am staying at the executive room of the school - very nice! Spacious and functional, and a free internet access in the room. It must cost at least £100 or 25,000 yen if this is a regular hotel in London.

I arrived at LHR 3 hours ago and got to the school a little after 5pm. Very convenient as it takes only 15 minutes to Paddington and the school is only two stops by Tube.

I am now going out with an Indian for a dinner meeting.

Photo: Paddington Station in the past - and hasn't changed much!


shikoku88 at 03:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)LBS同窓会 | 旅行
Archives
Recent Comments