2006年07月

2006年07月31日

日本工業倶楽部4

f6328a54.jpg

本日より東京。1130羽田着。

その足で丸の内の日本工業倶楽部へ。こちらの会員であり、ロンドン留学時以来お世話になっているO様及びO様が監査役を勤める京都のVC・K社長からのランチのご招待である。

K社長とは、FVC第一回の株主総会以来の再会。丁度設立以来株式市場が一昨年まで2000年のITバブル期を除き低迷を続け、VC業界全体も厳しい状況が続いた。

その苦しい時代を生き延び地方から攻めるという独自の戦略で発展を図っている。ランチェスター戦略にも適う。

ところで、この日本工業倶楽部。大正時代に建設され、3年前に改築されたが、旧会館の内外装を生かしたまま、上部を近代的なビルにしている。ぶっ壊して全て新しくしたほうが安上がりなのだが、日本には珍しく歴史を大切にしている。歴史を大切にするものこそ、歴史から学べると思うので大事なことだと思う。

会員資格を見ると法人会員は資本金30億円以上。「個人会員は法人会員の主要役職者またはその経歴のある者」となっている。もしくは「東証二部上場企業程度の主要役職者」。

うーん、当分縁はなさそうだ。

なお、私は半そでシャツにノータイといういでたちで行ってしまったのだが、ここは上着にネクタイ着用がルールであった。チャンチャン。


shikoku88 at 23:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)飲食店 

2006年07月29日

うどん屋4軒はしご

超麺通団―団長田尾和俊と12人の麺徒たち

東京からうどん通のKさんが帰省。地元でうどんの師匠であり、うどんブームの火付け役となったあの『恐るべきさぬきうどん』仕掛け人である麺通団の智将A藤さん(近日公開される映画UDONではトータス松本が演じる。そして、勿論本人もチラッと出演。)の車で高松市内の店を4軒はしご。

その壱:名も無いうどんや

うどんガイドブックにも「名も無いうどんや」で載っている。まずはぶっかけ小。ヌルッとした独特の食感の麺。官能的喉ごしがGOOD。

ホワイトボードに注意書きが・・・「うどんを食べない方 入場料100円」 きっとゾロゾロ団体でやってきて「私はもういい」とか言って食べない人居るんだろうな。

その弐:レインボー通りのモスバーガーを入ったところ

こっちは名前があったけど・・・忘れました!ひやかけの小を注文。柔らかめの麺に程よい風味のダシ。

その参:かながしら

「世界最大の小」で有名。小なのに2.5玉入っている。うどん鉢に山盛り。うどん鉢を大きくすればいいようにも思うが、これも演出? 同行した長女と分けて食べる。子供用の小鉢を別に貰ったら、そこにもダシとかまぼこが入っていた!180円でこれは感動。

その四:しんせい

元銀行員だった店主がダシに凝りに凝ってはじめた店。顧問税理士から「そんなに材料費掛けとったら儲からんがな」と指導されたという逸話がある。

既に1時間の内に3.5玉食べた私は麺は食べられず、ダシだけ賞味。勿論残したわけでなく、麺は長女が食べる。おいしかったので売っていたうどんつゆを次回の東京訪問のお土産用に4本購入。

さぬきうどんへの理解を深めた一日となったが、午後は苦しくて動けず。(笑)

実はA藤さん、この日は、朝6時に観音寺の岩田屋からはじめて私と会うまでに既に4軒回ってきたというのだから、恐れ入る。(ま、偶然重なったということなんだけど。)


shikoku88 at 18:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)うどん | 四国

2006年07月28日

味処 あらし4

8b7a651c.bmp

昨日は徳島に行っていた。カンカン照りの中3件会社訪問。

鳴門で昼食。鳴門といえば渦潮と鯛。渦潮で引き締まった鯛がウマイ!

お勧めは「味処 あらし」。いつ行っても地元+県外からの客で人気です。


shikoku88 at 09:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)飲食店 

2006年07月26日

ついに梅雨明けか?4

今日の高松は久しぶりにも多かったけど、雨が続いた後なので「晴れた」と感じる。新聞報道も「?」入りで、まだ梅雨明けかどうかはっきりしないようだ。

気温も上昇。外交先に自転車で行ったら汗をかいた。夏はこれでいい。

その後、シリコンバレーの人に電話ヒアリング。Palo Altoの天気は?晴れに決まっているか。

今晩は暑中メールを書こうと思う。

明日は徳島出張。


shikoku88 at 18:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)四国 

2006年07月25日

高松ミニベンチャー協議会(臨時)4

caa1304e.gif

昨日は(このところ、ずっとずれてますね)、階下の政策投資銀行にMIT留学帰りで赴任されたA氏とランチ。高松は初めてという事で、高松のベンチャー関係者をご紹介。トーマツT先生、香大Y先生。そして、勿論114の相方のF部長。これで高松のベンチャー関係者の約半分か?(笑)

話はA氏の留学先の話から、私のインド訪問、地元高松までと世界中をあちこちする。東京を通した国際化ではなく、地元と海外が直接結びつくのがホンモノと思う。

午後、3件市内のベンチャー企業訪問。先日のインド訪問の興奮冷めやらず、聞かれてもないのについインドの話をしてしまう。


shikoku88 at 19:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)四国 

2006年07月24日

K大学BSにゲスト参加4

1825560e.gif

話が遅れていますが、先週土曜日午前中に高松に戻り、午後地元国立大学BSでのベンチャー論講義にゲスト参加してきました。

取り扱ったケースはナントLivedoor。堀江元社長の裁判のほうに注目が集まり、会社自体の報道は少なくなりましたが、最近はどうなっているんでしょうか?YUSENの宇野社長が個人でフジテレビの持分を買い取ったんでしたよね?その状態は変わらず?

ケース自体の焦点は、事件の背景とコーポレートガバナンス。先生がクラスの議論を喚起した後、私がITベンチャーに関わる者としてコメントする、という体裁でした。

学校とは今まで何度か接触を持っていますが、講義に参加するのは初めて。地元BSのレベルはどの程度なんだろう?と失礼ながら疑ってかかっていましたが、意外と活発な議論でした。

講義後の懇親会でお話したところ、半分程は自費で通っているとのこと。著名BSに比べれば格段に安い学費とはいえ、働きながらMBAを目指す意識の高い方とお話ができたのは私にとってもプラスでした。


shikoku88 at 13:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)四国 

2006年07月23日

ロンドン大学会Drop-in-Partyに参加4

c0de5860.jpg

金曜日午後役員会。終了後、高松の会社社長と新橋で会食。インドの様子など伝える。

店は「くまもと」。予定していた店が満席で入れず、急遽目に付いた店に入ったが、これがヒット!昭和の雰囲気の渋い店でした。

途中、米国から今日午後ついたビジネスパートナーから連絡。30分だけ抜け出し、近くのスタバで打合せ。米国での進めようとしている事業に関し、ファイナンス出来そう。嬉しい知らせ。

その後日比谷に移動し、930からロンドン大学会Drop-in-Partyに久しぶりの参加。おそらく2年ぶりか?懐かしい顔と新しい出会い。(写真)

隣になったTonyはロンドン出身の翻訳家。少林寺拳法を高校生のときからやっているとのことで、総本部のある香川にも年に数回はやってくるとのこと。

翌朝8時の飛行機だったので、1030に家路に着く。


shikoku88 at 09:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)LBS同窓会 

2006年07月21日

ドイツより友来る5

2875355f.jpg

昨晩は、2月に続き、ドイツ人の友人が来日。彼の会社の役員も一緒。

前回の来日時の紹介した東京在住のフランス人カーデザイナー、それに、今年私が関わっているIT企業に入社したフランス人技術者と中国人秘書も加え、6人で食事。

場所は新宿住友ビルの50F。始まったのが1830。まだ明るく、町並みが良く見えました。徐々に暗くなっていき、最後は真っ暗で丁度いい感じでした。


shikoku88 at 10:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)その他 

2006年07月20日

久しぶりに曇り4

東京出張5日目。

その間何をしていたかというと、まず週末二日間のマネジメント合宿。経営課題の洗い出しと対策を会社幹部と集中的に討議。


火曜日は午前中ある商社の営業会議に出席した後、先日のロンドン出張で偶然会った世界最大の鉱山会社の方とランチ。今回大学に泊まっていたのだけど、エレベーターで一緒になった。スケールでかい。

その後上場後初の決算を迎えた新規上場企業の社長と決算内容についてミーティング。市場環境が悪く株価厳しい。

IT企業に戻り、出張で訪問したインドの会社と電話。契約書のつめ。夜は共同事業を検討中のVC社長と食事。今後は海外に大きく舵取りしますよ!

昨日はインド出張レポートの作成。その間、東京は殆ど雨。今朝は久しぶりに雨が上がっています。


shikoku88 at 07:53|PermalinkComments(0)仕事 | 今日の出来事

2006年07月17日

マネジメント合宿終了3

29e20f4e.jpg

外部講師を呼んでのマネジメント合宿終了。今回、演習とか途中入らなくて、ずっと同じスタイルなので、2日目午後に入ると疲れます。

今日の東京は雨。そういえば、先週のKolkataもモンスーンの時期で雨が良く降りました。

その前のチェンナイはモンスーン直前でセーフ。写真はチェンナイ市内で撮ったもの。この時期、バイクの人はどうしているのだろう?Kolkataではカッパ着て走ってました。


shikoku88 at 19:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)仕事 

2006年07月16日

今日から東京

a11a2810.JPG

この後午前の便で東京に向かいます。また一週間の単身生活。今週は暑そう!

写真:Kolkataの路上理髪店


shikoku88 at 06:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)その他 

2006年07月13日

インドの格差

9338f858.JPG

インドというとやはり目に付くのが貧富の差。私の目に触れただけでも、格差は歴然。

首都デリーでは、渋滞で止まっていたら車の横で母親が太鼓をたたき、その前で子供二人が輪をくぐったり、でんぐり返ししたり歩道でしていた。そこを(歩道なのに)渋滞を避けてバイクがビュンビュン通る!

つい、「もういいから」とお金をあげてしまう。キリないんだろうけど。

一方、私のカルカッタ友人宅は自家用車2台保有の上、奥さんにはドライバー付き。子供たちは当然ドライバーによる送り迎え。(これは安全のためでもある) 子供の世話係りに、料理人、門番そのほかで使用人6人。

実は人種も違うことがわかった。彼を含めカルカッタの支配層は北インドのアーリア系。元々カルカッタ地方に住むベンガル人とは違う。話す言葉もヒンズー語と英語。地元の人はベンガル語を話す。

「インド人は英語を話すもの」だと思っていたが、そうではないことが分かる。デリーで雇ったドライバーはほんの片言しか話せない。結局、学校に行ける人は英語を学ぶが、そうでない人は地元の言葉しか話せないわけだ。

友人宅の長女は14歳だが、毎朝家でとっている英文の一般紙と経済紙を読んでいた。他に、父親のとっているBusinessWeek, The Economist, TIMEなどなど17誌も読んでいた!私と本気で世界経済について語れるのだ。

インドの経済発展で恩恵をこうむっているのは勿論こういった層で、貧困層はますます取り残されている、と感じているらしい。インフラ整備が遅々として進まないのも、経済発展の恩恵を受けてない多数の有権者が、「空港や道路を整備しても自分たちには関係ない」と感じていて、反対するかららしい

幸い、富裕層も貧困層も同じヒンズー教徒(国民の8割)であることが社会的安定を保っている原因だと推定した。これが、特定層と特定宗教が結びつくと危険であると感じた。


shikoku88 at 21:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)旅行 

2006年07月12日

一月ぶりに家

bd3dba74.JPG

6月14日に家を出て以来ですから、ほぼ一月ぶりに昨日家に戻りました。

泥のように眠ました。これで良好中ずっと不調だった体調も元に戻りそうです。

旅行中は移動で睡眠時間が短かったり、時差でよく眠れなかったり、あるいは単に違った環境なので睡眠が浅かったりで疲労が蓄積します。

最後のカルカッタでは友人宅泊まり。友人の子供たちと話したりとこちらの方がホテルよりくつろげます。

最後の晩は地元で最高のホテルでもう一人の同級生も呼んで会食。驚いたのは、満席の客の殆どを友人が知っていて、次から次へと声を掛けたり、食事していると声を掛けられたりすること。

どうやら、カルカッタを支配しているのは1500万人の住民の内、ごくごく少数のようです。


shikoku88 at 22:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)その他 

2006年07月08日

Arrived in Kolkata4

e6de5d32.JPG

Arrived in Kolkata from London at 5:30 yesterday. The BA Business class was nice. I could get some sleep on the full flat seat.

After taking some rest at my classmate Sudhir's house in the city, I managed three meetings. One local entreprenuerial company, one American and lastly India Chamber of Commerce. Very productive particularly for the first day of the arrival.

It is a Monsoon season in India. We had a shower last evening and it is raining on and off today. Tomorrow I will leave for Delhi where I change planes to Narita.

Photo: Rolls Royce engine at work over the Ganga.


shikoku88 at 18:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)旅行 | 仕事

2006年07月06日

International Alumni Board meeting5

a65ea82a.JPG

Today is the final day of the series of events at the school.

Dean Laura Tyson bfiefed us about the progress happening at the school. She is finishing up her 5-year contract as Dean at the end of this year and the recruit for new dean is taking place.

It is good to see how far the school has come. An exciting new expansion plan is in place and I felt privileged to take in part of it.


shikoku88 at 01:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)LBS同窓会 

2006年07月05日

Regional Advisory Board Day4

69cf46bb.JPG

Today is the Regional Advisory Board (RAB) Day at the school. I am not a RAB member, but, since I am in London, I attended it and enjoyed meeting the RAB members, although I had to take some pills in the morning as I had some fever presumably from the all-day meeting of the Global Leadership Summit the previous day.

One of them is Gita Piramal, author of  "Business Legends" that I am reading. She is the publisher of India's premier business magazine, "The Smart Manager" as well.

She kindly signed my book.


shikoku88 at 00:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)LBS同窓会 

2006年07月02日

England Lost Portugal Won3

84e6a386.JPG

The game started at 4pm here.

Many gathered in local pubs, or somewhere else to join their friends to get some more excitement than watching the games alone at home. British supermarkets had a record sales of beer and BBQ related goods.

Myself took a tube to Notting Hill Gate first to join an alum and his American and Brasilian friends, only to discover the pub planned were too crowded. We went to Fulham later where we settled in a spacious pub, well, still standing.

Not being a football fan myself, it was more interesting to see the crowd.

In the evening, I joined my classmates at a Mexican restaurant in South Kensington (Cactus Blue). I was the one who came from the farthest place. There were classmates who flew in from India, San Francisco, NY, and many from other parts of Europe.

Food was good but why so loud music? It was lively but I had to speak loud to communicate.


shikoku88 at 16:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)旅行 

2006年07月01日

Taunton Place5

7b430544.JPG

I am staying at Taunton Place, a relatively new facility with the school library and accommodations for the school community and executive eduations from yesterday.

The view from the window is not as nice as you would get from the room of Sainsbury Building. Instead I see a bunch of chimney pots sticking up from the nearby roofs. (photo)

The weather cannot be better than this for London - it is warm and sunny. Last evening we had a Dean's Reception in the front lawn. So nice. I should have taken some pictures with my classmates.

The England - Portugal game will start in a couple of hours. I plan to watch it in a pub with other alumni.


shikoku88 at 21:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)LBS同窓会 
Archives
Recent Comments